一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります

醜いものと美しいものは
共に存在することで、
より強く深い印象を与える
           ―レオナルド・ダ ・ヴィンチ

【限定特典つき】
書籍『世界にノイズと美意識を』
~未来を創造する、人間的アプローチ~
先行販売受付中!

書籍『世界にノイズと美意識を』~未来を創造する、人間的アプローチ~(著:児玉秀明)を当サイトより注文いただくと、書店やamazonよりも早くお手元に本が届きます。

注文いただいたお客様限定の特別特典もございますので、お早めにご注文くださいませ。

本書の内容

第1章 ノイズ
-不完全さが新たなる価値を生み出す-

  • ノイズとは不完全さに価値を見出すこと
  • ノイズから価値を見出した人たち
  • 印象的な写真にはノイズがある
  • 日本文化が育んだ不完全の美学
  • セレンディピティがノイズを捉える

第2章 美意識
-ノイズを磨き上げる羅針盤-

  • 「コンセプトが曖昧で素晴らしい写真」ほど悪いものはない
  • 美しいオフィスは座辺師友のため
  • 企業のブランドに魂を宿らせる―一貫性を貫く美意識の力
  • 美意識を経営戦略の核としてきたマツダ
  • 「空気」をどう表現する? 見えないものを可視化する手法
  • ひとつのプレゼンテーションで市場を席巻したアップル
  • 一枚の写真に宿る物語

第3章 ノイズと美意識
-創造とは人間らしさを呼び覚ますこと-

  • 人間らしい創造的思考力を育てる
  • 「伝える」から「伝わる」への転換
  • 一人のアイデアで20億円のコストが270万円に
  • 眠れる創造力の呼び覚まし方
  • 雨の日のバーベキューが、最高のトースターを生み出した
  • ひらめきセンサーを磨く行動習慣
  • 偶然の出会いが世界を変えるビジネスに
  • 「違い」から生まれる化学反応が組織を変える
  • 創造性を引き出すコミュニケーション
  • AI時代だからこそ生きる人間力

刊行にあたって

一般に「ノイズ」は、不要な情報や邪魔な要素として扱われがちです。辞書を引けば、「耳障りな音」「騒音」「雑音」「電気信号の乱れ」など、否定的な意味が並びます。

しかし、過度に整理された情報や洗練された表現は、かえって人の心に響かないことがあります。むしろ、創造的な「ノイズ」―ある種のカオスや曖昧さ―があることで、共感や創造性が喚起されることがあるのです。

つまり、美と醜は互いに打ち消し合う存在ではなく、相互作用によって新たな価値を生み出す関係にあるのです。

これからの時代、「美意識」と「ノイズ」の両方を理解し、使いこなせる人こそが、新たな時代を切り拓く存在になるでしょう。本書が、その一助となれば幸いです。

<「はじめに」より抜粋>

山口周推薦
(独立研究者、著作家、パブリックスピーカー)

ノイズを除くのではなく、積極的に取り込むという逆転の発想。
ここに日本的感性の真髄があります。

地盤沈下する欧米流に対して、
日本流がカウンターとなるか!?

ご購入特典

予約特典
書籍『人生を変える南の島々 日本編』
日本国内の南の島々を収録した書籍『人生を変える南の島々 日本編』(著:高城剛)という紙の本をプレゼント。
ご予約いただいた書籍と一緒にお届けしますので、2冊の本がお手元に届きます!
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

概要

タイトル
『世界にノイズと美意識を』
~未来を創造する、人間的アプローチ~
著者
児玉 秀明
ISBN
978-4-434-35871-5
価格
1,400円(税別)
送料
無料(国内)
発行
パブラボ
刊行日
2025年8月27日
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

著者略歴

Kodama Hideaki
児玉 秀明
クリエイティブ・エバンジェリスト。
1977年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1980年マッキャンエリクソン博報堂(現マッキャンエリクソン)入社。アートディレクターとして活躍した後、フリーランスデザイナーを経て、1990年にアマナグループの前身である広告写真制作会社のアーバンパブリシティに入社。株式会社アマナの取締役であると同時にクリエイティブ・ディレクターとして長らくコーポレートブランディングを担当。2011年アマナグループの中で次世代のクリエイター養成スクール「アマナビ」を立ち上げる。2015年株式会社アマナビの代表取締役社長に就任。2016年アマナドローンスクール開講、ドローンの人材育成にも携わる。2021年NTTドコモビジネス「OPEN HUB」 Catalyst就任。2021年amana Creative Knowledge Laboratory代表フェロー就任。『感性を可視化するAI』の研究に努める。2013年から2015年まで楽天大学「フォトブランディング講座」講師。2014年から2020年まで多摩美術大学非常勤講師(「デジタル・クリエイティブ論」担当)。2025年創造性人材伴走サービス「Great RIVER」顧問就任。
表示したいテキスト

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 予約した本はいつごろ届きますか?

    ご予約いただいた翌日にご指定の住所に発送させていただきます。
  • この本をプレゼントしたいのですが、申込み者と送付先が違っても大丈夫ですか?

    はい、大丈夫です。
  • まとめて何冊か予約できますか?

    ありがとうございます、複数冊のご予約も承ります。

    お知り合いの自宅への発送を希望されるなど、書籍の発送先が複数ある場合、ご購入フォームの備考欄に「発送先複数」とご記入ください。担当者より別途、メールさせていただきます。
  • 書籍代の支払い方法を教えてください。

    銀行振込みとカード決済に対応しております。
    ご購入時に登録いただいたアドレスにメールをお送りしておりますので、ご確認のうえ、手続きをお願いいたします。
  • 申込後のメールが届きません。どうしたら良いですか?

    何らかの理由で、こちらからのメールが届いていないと思われます。お手数おかけしますが、下記アドレスまでメールいただけますか。

    info@publabo.co.jp
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。